49歳から本格的にプログラミング学習を始めた

49歳のおっさん、プログラミング言語を学習してエンジニアを目指す!

現在のプログラミング言語学習(経過・2020年10月第5週)

f:id:monochro9:20201027005733p:plain

こんにちは。アンドロさんです。
50歳を間近に控え、プログラミング学習を本格的に始めた記録ブログです。
このブログは、まだ第4回目。
ブログを書くのも時間がかかってしまいプログラミング学習に支障がありそうなので、ブログ更新も控えめに、一週間に一度くらいのペースにとどめてゆきたいと思っています。

 

最近の学習進捗状況

さて、ここ最近の進捗状況。
メインの学習方法は、「ドット・インストール」の動画視聴。それをもとにした、コードの写経です。
以前Progateも試してみたんですが、自分にとってはすこし”まどろっこしい”というか。
エンジニアを目指してのプログラミング学習をしていて、まずはWeb系プログラミングの全体像を把握したく「さまざまな言語やサービスなどをざっと見ながら言語も覚えていきたい」というニーズにはProgateよりもドット・インストールの方が合っていた、というか。
練習問題の途中で突っかかるとそこで学習が停滞してしまうので、それを回避しつつとにかく先に進むためには、なるべく障壁を少なくしたかった、というのが本音。
これが正しい道なのかは不明だが、自分にはこれくらいがあっているのか、と。
とにかく挫折しないで続けることが大切だ、くらいの気持ちで学習しています。
「写経」の良し悪しは様々な人が言っていて、それについては自分のスタンスもまたの機会に書きたいと思います。

最近はエンジニア系のYouTuberの動画もよく見ており、そこで刺激を受けたり知識を得たりする機会も多いです。
その中でKENTAさんの動画「プログラミング初学者の『わかってから始めたい病』の危険性」は、自分にも思い当たるフシがありありで、ちょっと心に突き刺さりました。
https://www.youtube.com/watch?v=f0-s8hGmFWk

自信が無いのでなかなかサービス開発に取り掛かれず、いつまでも学習してしまうっていう気持ちはどうしてもあるわけです。
が、それを断ち切って、エイヤッと「手を動かして作る」作業を始めないと、そもそも何も始まらない。
それを気づかせてくれました。
なので、学習サイトの動画などを見つつも、それらが提示してくれるコードを打ち込んだり、動きを試したりする作業を意識的に行っています。

まずは作ってみたいサービスを構想し、少しでも手を付けるべきかなとも考えて、画面のレイアウトやデータの流れなんかも書きながら、自分の不足部分を考えつつ、学習を進めている状態。
なんにもわかっていない状態での構想なんで、やたらと規模が大きい、作るのが大変そうなWebサービスを考えてしまったり。
そして、何がわからないのかもよくわからないことにようやく気づき始めたところです。
まだまだ先は長い。一里塚さえも見えない状況です。


コードを書くぞ。

上記にも書きましたが、プログラミング初学者は「コードを書いてナンボ」らしく、とにかくコードを書くことを心がけています。
ただ、日常の会社員生活をしていると、やっぱりなかなかコードを書きつつ学習する時間を作るのが難しい。どうしても、「見るだけ、読むだけ」に偏りがちに。
どうしたものかと思っていたら、ある記事に出会い「コレだ!」とピンときました。

harveyさんという方のブログ「ボクノカノジョハテクノロジー」の『【保存版】半年以内にエンジニアになりたい人が読んだ方がいい新卒研修資料まとめ』というエントリーに、和田卓人さんという方が作成した「エンジニアとしてこの先生きのるために」というスライドがあって、その中の一節です。
https://speakerdeck.com/rtechkouhou/enziniatositekofalsexian-sheng-kifalsekorutameni-1

jQuaryの作者John Resigさんの失敗談が書かれていました。
平日にできない個人的な開発を週末に集中して行うとして、失敗。そこで、4つのルールを自分に課すことにしました。


(1)毎日コードを書くこと。ブログ、ドキュメント、その他は、コードを書いたらやって良い。
(2)意味のあるコードを書くこと。インデントやフォーマットの修正、可能ならばリファクタリングもコード書きにはカウントしない。
(3)深夜24時前に終わらせること。
(4)書いたコードをGithubですべてOSSにすること。


それによって多くのことが得られたようです。

個人的に良いなと思ったことは、「週末にすべてを賭ける」という気持ちを捨てて、「毎日コードを書く」習慣をつくること、でしょうか。
まだGithubに載せられるコードを書けない実力しか無い身ですが、できるだけ早い時点でコードを公開していかねば、と思った次第。
和田さんのスライドだけでなく、このブログページのスライドすべてが参考になりました。ありがとうございます。
http://harv-tech.hatenablog.com/entry/new-employee-training


さて、本日はコレくらいで終了です。
毎日コード書きを行い、空いた時間でブログの更新もしていくつもりです。
ではまた。